オスグッド
- ジャンプしたり、しゃがんだりすると膝が痛む
- 膝の下が腫れている
- 痛くて走れない
- 歩く時にびっこを引いている
- 運動中や運動後に膝の痛みが増す
オスグッドとは?|福津市 はやし克整骨院
オスグッド病は、骨が成長する過程にある10歳から15歳くらいまでのスポーツをするお子様に多く見られ、陸上競技の短距離走や、バレーボール、サッカー、バスケットボールなど、ジャンプやランニングを頻繁に行うことが原因で発症します。
成長期には、骨の成長と筋肉の発達のスピードに差があるため、筋肉が付着している部分に一時的に過度な負荷がかかり、炎症を引き起こした状態です。 運動後の痛みが翌朝まで続くようであれば、治療を開始する目安となります。
福津市のはやし克整骨院では、オスグッドの症状を改善し、早期のスポーツ復帰をサポートすることを得意としておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。
オスグッドを放置するとどうなるか?|福津市 はやし克整骨院
成長期の骨と筋肉のバランスは、体の発達とともに自然に解消されることもあります。しかし、「成長痛だから放っておけばそのうち治るだろう」と安易に考えるのは危険です。
痛みを我慢しながら運動を続けると、筋肉が付着している部分の骨が剥がれてしまう可能性もあります。
また、オスグッドを放置することは、お子様の成長を妨げる可能性も否定できません。 骨の正常な成長には、
・カルシウムなどの適切な栄養素
・成長ホルモン
・適度な運動
が不可欠です。
オスグッドを放置して運動ができなくなると、成長ホルモンの分泌も不足する可能性があり、結果として骨の成長に悪影響を及ぼすこともあります。 ある程度進行したオスグッドは、膝下の骨が特徴的に突出するため、見た目でも判断できますが、初期段階では外見やレントゲン検査でも分かりにくいことがあります。
福津市のはやし克整骨院には、オスグッドと診断するための豊富な経験と知識がありますので、ご心配な場合は早めにご来院ください。
はやし克整骨院のオスグッド施術●●|福津市 はやし克整骨院
福津市のはやし克整骨院では、オスグッドに対して「患部の施術」「筋・筋膜調整」「骨格・骨盤矯正」「運動指導」を組み合わせ、症状の根本的な改善を目指します。
患部の施術: まずは、患部の痛みを和らげる治療を行います。手技療法や、痛みの軽減に特化した最新の治療器であるハイボルテージ電気療法などを примененииします。
筋・筋膜調整: オスグッドは、太ももの筋肉の柔軟性低下によって症状が悪化することがあります。周囲の筋肉とも関連しているため、患部だけでなく、関連する筋肉を含めた調整が必要です。はやし克整骨院独自の筋・筋膜調整で、筋肉のバランスを整えます。必要に応じて、最新の機器を用いた3Dストレッチや筋力トレーニングも行います。
骨格・骨盤矯正: 骨盤や体幹から足の裏までを調整し、オスグッドの原因となっている身体の歪みを改善していきます。
運動指導: ご自宅でできるセルフストレッチや筋力トレーニング、適切な運動方法、フォームのチェックなど、考えられる運動指導を丁寧に行います。
オスグッドの痛みは、我慢して放置すると症状が長引き、改善に時間がかかることがあります。早期に対処することで、治療期間の短縮が期待できます。
福津市のはやし克整骨院では、お子様の全身の状態を詳しく評価し、症状に合わせた治療プランを作成します。オスグッドの痛みから解放され、再び楽しく運動ができるよう、全力でサポートさせていただきます。一緒に頑張りましょう!
Q&A|福津市 はやし克整骨院
Q. オスグッドは放っておいても治りますか?
A. 何もせずに放置していると、膝下の骨が突出したままになり、正座をする際に痛みが出たり、膝の曲げ伸ばしがしにくくなるなどの後遺症が残る可能性があります。早めにご相談ください。
Q. ストレッチは有効ですか?
A. 太ももの前面の筋肉(大腿四頭筋)をストレッチすることは有効です。当院では、正しいストレッチの方法も丁寧に指導させていただきます。
施術の流れ
受付でカウンセリング表を、お受け取りいただきます。ゆっくりお書き下さい。
ご記入いただいた内容を元に、じっくりお時間をとって個室でカウンセリングを行います。
他に不調がないか丁寧にお聞きします。カウンセリングの内容を元に、あなたに最も最適な施術の説明をさせて頂きます。
ご要望がありましたら、お気軽にお伝え下さい。施術の説明を行った後、施術を行います。身体の構造を理解したソフトな手技で、強い力は使いません。
あなたの現在の体の状況をお話致します。院で出来ること、ご自宅で出来ること、気を付けて頂きたいことをお伝えしています。
これにて施術は終了です。
お疲れ様でした!
お気をつけて、お帰り下さい。
お問い合わせはこちら
HOME
アクセス・料金
初めての方へ
ブログ
施術メニュー
症状別メニュー
交通事故メニュー
- ご家族が交通事故に遭われた方へ
- バイク事故
- むちうち
- 交通事故にあったら
- 交通事故による捻挫・打撲・骨折
- 交通事故による腰の痛み
- 交通事故による膝の痛み
- 交通事故による関節の痛み
- 交通事故による頭痛・めまい・吐き気
- 交通事故の保険について
- 交通事故の慰謝料・治療費
- 交通事故後のリハビリ
- 交通事故施術
- 交通事故治療の重要性
- 交通事故賠償
- 人身事故
- 加害者の方・過失割合の高い方
- 加害車両に同乗していた方
- 同乗者の方の治療や補償
- 慰謝料の基準について
- 搭乗者傷害保険・人身障害特約
- 整形外科からの転院と併院
- 整骨院と整形外科の違い
- 整骨院の上手な通い方
- 物損事故
- 産前・産後の交通事故
- 症状固定(治療の打ち切り)
- 自動車事故
- 自損事故(自爆事故)
- 自転車事故
- 頸椎捻挫・頸椎損傷
- 高速道路での事故